詰まりの原因を見る道具の紹介
排水管の中を調査する、ファイバースコープです。10m、30m先まで見ることができます。
排水管の中を調査する、ファイバースコープです。10m、30m先まで見ることができます。
小便器が4台とも詰まってしまい、詰まりを解消するため便器を外し
ワイアー(トーラ、ドレン清掃)をすることになりました。
壁掛けの小便器は排管が小便器の真後ろにあります。
上記の道具がワイアー(トーラ、ドレン清掃)通しの機械です。
これに一本2.3メートルのワイアーを何本かつなげ
詰まりを粉砕します。小便器の詰まりは尿石です。
尿石を溶かすのに、薬を入れて、時間をおいてから
ワイアー通しを開始します。
小便器を少しずらすと排管が見えます。
少しずらすといっても、小便器は重いので作業自体は大変です。
ワイアーを通しはじめ、四台の詰まりを解消するには
一台を外してみてワイアーを通し、必要ならさらに何台か
外すようになります。排水管の中は見えないので手探りと
ワイアーに伝わる振動や、跳ね返りなどの感覚で予想しながら
除去します。今回はかなり悪戦苦闘を繰り返し、6時間くらい
かかり四台ともスムーズに流れるようになりました。
品川区にて集合住宅の台所排水管が詰まったとのSOSがありました。
詰まり状況
初期作業として手動トーラーで作業。9メートル以上通しても
だまだ異物除去できず。
電動トーラーに切り替え、除去作業
下流側からワイアーを通したところ
茶碗の破片がでてしました。これが
詰まりに原因だったようです。
外マスは油粕や髪の毛、糸くずなど洗濯機の排水、
お風呂場の排水も流れてくるためこのようなものが付着します。
台所の排水も流れるようになりました。
(↑メーターボックス内の様です)
メーターバルブが効かなくなり水の開閉ができないとの
SOSがよくあります。日常生活でメーターボックス内を
触ることはまずないかと思われますが、家屋のリフォームや水道屋さん、
設備屋さんが内装工事をする際に、水の流れを止めるために
バルブを開閉をします。緊急対応専門でやっている水道屋さんなどでは
バルブの交換まではできないところがよくあります。
弊社、水のトラブルレスキュー隊 ㈱共同サービス では
一般のお客様から、または同業者の水道屋さんから依頼で
メーターバルブを交換することがあります。ほかの水道屋さんには
できなくて、弊社だから何でもできるのは、自慢の一つです。
水回りで困ったことがあれば、詰まり、水漏れ、直結直圧給水工事、
受水槽清掃、ポンプの故障、なんでもお任せ下さい。
お電話お待ちしております。
0120-000-301 24時間 年中無休
水のトラブルレスキュー隊 ㈱共同サービス
トラブル状況 | メータバルブが空回り |
---|---|
エリア | 品川区 |
原因 | メータバルブが劣化し開閉ができない |
料金 | 30,000円(別)より |