詰まりの原因を見る道具の紹介
排水管の中を調査する、ファイバースコープです。10m、30m先まで見ることができます。
排水管の中を調査する、ファイバースコープです。10m、30m先まで見ることができます。
コンクリート枡が陥没しているため、水が階下に流れてしまい、
地下駐車場の中に流れ込んでしまいました。一年くらいにわたって水が
流れだしていたため、コンクリート下が空洞になってしまいました。
マスの入れ替えをすることで排水(今回は雨水の雨水枡)が
本来の流れ方に戻り、陥没、砂がなるなることがSTOPし
天井漏水も解決しました。
今回は緊急を要していたので、午前中にお見積りをし
午後には入替工事開始し、同日で終了しました。
弊社は緊急対応と改修工事の両方で対応できますので
いつでもご連絡お待ちしております。外枡の陥没が外枡詰まりの原因であったり
外枡が詰まれば、キッチン、トイレ、お風呂の流れが悪くなるなど症状が
出てきます。おかしいなと思ったら調査致します。見積もり無料です。
対応エリアは東京23区内 世田谷区、杉並区、品川区、目黒区、大田区
中野区、渋谷区、新宿区、豊島区、千代田区、中央区など都内全域、
川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、横浜市鶴見区、
横浜市緑区、横浜市都筑区、横浜市神奈川区等、幅広く対応致します。
営業時間 午前7時から23時まで 年中無休
フリーダイヤル 0120-000-301 又は 03-3410-6000 水道局指定
完成後安心して生活できるようになりました。
小便器が4台とも詰まってしまい、詰まりを解消するため便器を外し
ワイアー(トーラ、ドレン清掃)をすることになりました。
壁掛けの小便器は排管が小便器の真後ろにあります。
上記の道具がワイアー(トーラ、ドレン清掃)通しの機械です。
これに一本2.3メートルのワイアーを何本かつなげ
詰まりを粉砕します。小便器の詰まりは尿石です。
尿石を溶かすのに、薬を入れて、時間をおいてから
ワイアー通しを開始します。
小便器を少しずらすと排管が見えます。
少しずらすといっても、小便器は重いので作業自体は大変です。
ワイアーを通しはじめ、四台の詰まりを解消するには
一台を外してみてワイアーを通し、必要ならさらに何台か
外すようになります。排水管の中は見えないので手探りと
ワイアーに伝わる振動や、跳ね返りなどの感覚で予想しながら
除去します。今回はかなり悪戦苦闘を繰り返し、6時間くらい
かかり四台ともスムーズに流れるようになりました。
給水ポンプ テラル製 NX-PCL40に交換しました 作業中↓
作業完了↓ お湯の出もこれでばっちりです。
トラブル状況 | |
---|---|
エリア | 川崎市 |
原因 | 建物全体の水の出が悪くなったため、給水ポンプ交換が必要になった |
料金 | 作業費 75,000円 ポンプ代金別ですが定価より大幅値下げします |
排水ソケットにすき間発見。便器側に癒着していた。
排水ソケットを水中ボンドで固定しすき間を解消
排水テスト。階下に漏れないこと確認し終了。