詰まりの原因を見る道具の紹介
排水管の中を調査する、ファイバースコープです。10m、30m先まで見ることができます。
排水管の中を調査する、ファイバースコープです。10m、30m先まで見ることができます。
小便器が4台とも詰まってしまい、詰まりを解消するため便器を外し
ワイアー(トーラ、ドレン清掃)をすることになりました。
壁掛けの小便器は排管が小便器の真後ろにあります。
上記の道具がワイアー(トーラ、ドレン清掃)通しの機械です。
これに一本2.3メートルのワイアーを何本かつなげ
詰まりを粉砕します。小便器の詰まりは尿石です。
尿石を溶かすのに、薬を入れて、時間をおいてから
ワイアー通しを開始します。
小便器を少しずらすと排管が見えます。
少しずらすといっても、小便器は重いので作業自体は大変です。
ワイアーを通しはじめ、四台の詰まりを解消するには
一台を外してみてワイアーを通し、必要ならさらに何台か
外すようになります。排水管の中は見えないので手探りと
ワイアーに伝わる振動や、跳ね返りなどの感覚で予想しながら
除去します。今回はかなり悪戦苦闘を繰り返し、6時間くらい
かかり四台ともスムーズに流れるようになりました。
シンクの収納部分に水が漏れるとのことで現場に行きました。
原因は混合水栓の本体部分からの水漏れがあり、収納スペースが
水濡れが発生していました。
シングルレバー混合水栓 TKGG31E(TOTO製 定価29,100円)に
交換しました。
水が水栓本体から漏れている様子。シンクボールの下からぽたぽた漏れていた様子。
収納下みタオルを置いて水漏れを防いでいたようです。
混合水栓を新しいものに交換作業中
新しいものに付け替えました。完成です。
(作業前) 洗面台シャワー水栓より水漏れを起こしていた
(作業後) 洗面台シャワー水栓 TOTO製
TL362E1R 洗面台用コンビネーション水栓 シングルレバー仕様 エコシングル
洗濯機用 蛇口から水漏れが続いている、困っていると連絡がありました。
パッキンを交換
パッキンを新しいものに交換しました
これですっかり水漏れがSTOPしました