江戸時代の排水ポンプが佐渡金山の中にあります。
- 2017/08/28
ed世界遺産を目指している佐渡金山です。
見学コースは江戸時代に掘削されたコースと
明治時代以降の近代的なコースの二か所を
みました。水道屋として興味があったのは
地下坑道から出た水を地上に組み上げる
江戸時代の排水ポンプです。水上輪というそうです。
この手動排水ポンプを利用すると江戸時代の金山労働者は大変作業効率が上がったそうです。
ed世界遺産を目指している佐渡金山です。
見学コースは江戸時代に掘削されたコースと
明治時代以降の近代的なコースの二か所を
みました。水道屋として興味があったのは
地下坑道から出た水を地上に組み上げる
江戸時代の排水ポンプです。水上輪というそうです。
この手動排水ポンプを利用すると江戸時代の金山労働者は大変作業効率が上がったそうです。
新潟港から佐渡島を結ぶ、佐渡汽船の中のカレーライスです。
ごはんが佐渡島の形をしていました。新潟佐渡の洋梨(ル・レクチェ)ジュース
佐渡島は車で一周すると約7時間くらいかかる、島といえども
大きな島です。周辺は海に囲まれており、水は澄んでいます。
さざえやアワビの宝庫です。佐渡市相川近くの長手岬です。
顔の家 です。東京都千代田区の国立近代美術館で「日本の家 1974年から」を
見学に行きました。その中で、気になった家があります。
RC住宅で人の顔をしています。1974年、今から40年以上前の建物です。
中に浮いているプレハブや家の真ん中に庭がある家など斬新です。
竹橋駅からすぐです。北の丸公園の中にあります。毎日新聞社
東京支店のすぐ隣にあります。
茨城県 日立市にある鵜の岬温泉を見学しました。水がきれいです。
時期的に鵜はいなかったのですが、鵜を捕獲する岬として有名なようです。
目の前は伊師浜海水浴場があり、是非夏に訪れたい場所でした。
ここで有名なのは国民宿舎 鵜の岬です。なかなか人気があるようで
全国の国民宿舎の中でもなかなか空室がでないそうです。
日帰り温泉の施設もあるようなので、次回立ち寄りたいです。
http://www.unomisaki.com/ 鵜の岬 国民宿舎
茨城県北茨城の海です。福島県と県境です。五浦天主堂に行ってきました。
茨城県に有名な観光地、袋田の滝、筑波山、水戸偕楽園などに比べると
知名度が低いような感じがしますが、素朴で良いところでした。
3.11の東日本大震災で壊れしまい、再建されたものです。
明治時代に活躍した東京芸術大学教授の岡倉天心先生の瞑想を
するための建物だそうです。
面白い手洗いがありました。トイレの前の自動水栓手洗いです。
水戸黄門が発見した井戸水もありました。
飲食店のグリストラップががっちり詰まってしまい排水が流れず、厨房内のシンクが大変なことになりました
電動トーラにて詰まり解消作業を開始し悪戦苦闘した結果、排水が流れるようになりました
回収した油塊の産業廃棄物です。
ワイアーを通し、流水テストを繰り返します
油塊除去後のグリストラップです。これで安心して厨房の水がつかえます。
給水ポンプユニット(荏原製作所 40BIRMD52.2用 三相200V 50HZ)
圧力タンクを交換しました。集合住宅でお水の出が悪いなど
不具合が出たときはご相談下さい。圧力タンク定価26400円より
大幅に値引きできます。交換作業費用は別途かかりますが
直接施工なので費用は抑えられます。給水ポンプのSOS、24時間受付中。
㈱共同サービスは創業37年、緊急水道工事のパイオニアです。
水道局指定業者なので安心です。
集合住宅のパイプスペースから水漏れしているとSOSがありました。
今回は排管ではなく、排管に取り付けられている減圧弁からの水漏れでした。
後日、減圧弁を取り換えることで水漏れは止まり安心して
水が使えるようになりました。 パイプスペースから水漏れしているときは
是非 ㈱共同サービスにお任せ下さい。東京都水道局指定業者です。
漏水を放置しておくと、じわじわ下の階の壁に水漏れが起き
壁が腐食するなど問題が大きくならないうちに修繕をお勧めします。
今回は減圧弁からの水漏れでしたが、よくあるのがメーター回りの
排管が腐食して水が漏れていることがあります。これも
弊社の得意分野です。
世田谷区、目黒区、大田区、杉並区、渋谷区、新宿区、練馬区、板橋区、
文京区、中央区、江東区、墨田区等 23区はもちろんのこと
横浜市、川崎市、町田市、調布市、武蔵野市、三鷹市、狛江市、等
営業エリアです。困った時はご相談下さい。相談無料、見積もり無料、
24時間受付、年中無休 水のトラブルレスキュー隊 ㈱共同サービス
0120-000-301 または 03-3410-6000
DSCN9651 (小便器排水詰まり 高圧洗浄作業動画です)
↑ここをクリックすると作業動画が見られます。職人技です。
作業員は藤原です。排水詰まり解消作業を得意としており、
あらゆる工具を使って解消します。職歴は30年以上です。
小便便器の詰まり解消作業です。便器を外して、掃除口から
高圧洗浄をしております。商業施設ですと、大勢の方が
トイレを利用しますので、便器の中にたまる尿石が固まり
高圧洗浄が大変有効です。
排水つまりで困った時は 是非 ㈱共同サービスにご連絡下さい。
24時間受付対応、出動は夜22時まで、是非お待ちしております。
飲食店、商業施設、スーパー、パチンコ屋さん、居酒屋さん、病院、学校など
小便器でお困りとときはまず
24時間受付 東京23区
調布市、武蔵野市、三鷹市、立川市、町田市、厚木市、川崎市、横浜市等、
0120-000-301 または 03-3410-6000