世田谷区 天井漏水調査、水圧テストを行いました
- 2016/05/24
- 天井漏水 給排水工事
建物管理会社様より天井漏水の疑いがあるとこので
調査以来がありました。
お湯と水の配管の水圧テストをしたところ、水圧が正常値であり
配管からの水漏れがないことが判明しました。
原因は建物の防水切れにあるようでした。
建物管理会社様より天井漏水の疑いがあるとこので
調査以来がありました。
お湯と水の配管の水圧テストをしたところ、水圧が正常値であり
配管からの水漏れがないことが判明しました。
原因は建物の防水切れにあるようでした。
作業前 状況
作業中です
作業後です。
新しい水栓は気持ちがいいですね。
受水槽内 ボルトの劣化により錆びが内部に流れ込んでいました。
定期的な清掃をすることで衛生的な水を入居者様、テナント様に
提供できます。
何年も掃除をしていない受水槽は錆びが溜まります。
清掃後はきれいになり、水質も格段に良くなります。簡易水質検査付です。
解体現場にて給水管をひっかけてしまい、止水ができない。バルブを交換し、
水の開閉ができるようになりました。
(左)新しいバルブ (右)古いバルブ
。
排水不良、うまく作動しないポンプ
世田谷区内のデイサービス施設内の湧水槽内
排水ポンプ エバラ製 50DVS5.75A型
2台交換しました。
新規 排水ポンプ取付完了です。
ユニットバス内のトイレが詰まったとのこと。 まずはサクションポンプにて作業。
詰まりが完全には解消されず、便器を外すことになりました。
汚水管フランジまで詰まっている状況です。(下記) 電動トーラーにて貫通作業中。雑排水
汚水管の様子
トーラー通し後 汚水が流れた様子 清掃作業
便器を戻し、流れが良好になりました。
横浜市にある3階建 20世帯の集合住宅で直結給水改修工事をしました。
以前は受水槽に水を溜めて各部屋へ水を配っていました。工事をすることで、
「安全でおいしい」本管の水を各部屋へ届けることができます。今回のケースは増圧ポンプを
設置せずとも本管の水圧のみで各部屋まで水が届けられますので、ポンプを動かす電気代、
受水槽清掃のメンテナンス費など節約もでき、メリットがたくさんあります。
受水槽も撤去しましたので空きスペースを入居者さんのために有効活用もできます。
まずはご相談下さい。どのタイプの直結工事ができるのか、水道局との事前協議、申請等
(各水道局)給水装置設置指定工事店ならでは㈱共同サービスにお任せ下さい。
直接施工なので、技術、アフターメンテナンス、
費用で満足して頂けると思います。
受水槽室を撤去しました。空きスペースを駐輪場や
トランクルームなど用途はいろいろです。
(作業前)受水槽内のボールタップが不良で 満水警報が出ていた。
水が入り続いていた。
(作業後)ボールタップを交換後、受水槽内に水が入るのが止まった。
トラブル状況 | 受水槽満水警報が出る |
---|---|
エリア | 新宿区 |
原因 | 受水槽内 満水警報が出る。ボールタップの劣化による。 |
料金 | お見積致します |
雨水用の排水口 排水管が詰まったとのこと
建物のオーナー様より連絡がありました。
手動トーラにて掃除をしました。清掃後は
流れも良くなり、水が流れるようになりました。