新宿の飲食店 排水詰まり 高圧洗浄しました
飲食店の排水管の詰まりを解消しました。汚水管に「おしぼり」が沈殿しており、また長年の「油かたまり」と「ICカード」が絡まり、建物の立て管が詰まり店舗内に排水が流れ出てしまいました。弊社の得意とすることは詰まっている状況の中で詰まりを解消することです。定期清掃の高圧洗浄と違い、あふれ出ている場所を解消するには、まず「電動トーラー」にて異物を押し出します。さらに大型ジット専用車を使い排水管の中をきれいにします。排水管が鉄管の場合などは圧の調整をしながら作業をしていきます。これには高度が技術が必要です。またトーラーを入れるにしても排水管が古い時は排水管に穴が開いてしまう恐れもなるので、万が一の時は補修できる準備をしながら作業をします。
他社では直せないことが直せる、他の水道屋さんからの依頼で動く現場もあるので、水道屋の中の水道屋であると自負しております。
年中無休、夜は23時まで営業。フリーダイヤル 0120-000-301 渋谷、新宿、中野、蒲田、目黒、世田谷等 23区内、川崎近郊 飲食店排水つまりでお困りの際は是非お電話下さい。



トイレが流れない、何回か流すと流れるような不定期な詰まりある時は原因を調べるために便器を外すことがあります。「便器脱着」をして、電動トーラーを使用しワイアーを貫通させます。外の枡までワイアーを貫通させれば異物を押し出すので流れ解消します。今回の場合は排水管の中に、分解できない紙(例えば掃除用のウエットティシュ、お手拭き)のようなものが詰まっていました。
集合住宅の受水槽に給水するまでの配管が劣化しており地中漏水をしていました。コンクリートの壁や床にまで染み出る状況でした。メーター二次側の水漏れのため、水道料金も何倍にもなっていました。



飲食店、料理店にはグリース阻集器(グリストラップの設置が義務付けられています。ゴミや油(ラード)などがたまります。グリストラップ内のバスケットの掃除は毎日することで詰まりにくくなります。





電動トーラー(赤い機械)を使って排水詰まりを解消しました。
事務員Tです。
渋谷区道玄坂にあるケバブやさんで
